詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第2回)
5年/コイの卵とビデオと妊婦さんをプラスする
書誌
楽しい理科授業
2002年5月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 コイの卵を持ち込もう 「動物のたんじょう」の動物を,教科書では通常,メダカの育ちを観察することになっている.しかし,今ではメダカは絶滅種に指定されているぐらい各地の小川にいなくなった.ヒメダカは,ペットショップで容易に手に入る.ここではコイの卵もヒメダカと一緒に扱うことをプラスしたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
5年/学年末はインターネットを使ったゲーム・シミュレーション
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
5年/おもりを工夫した楽しい衝突実験+落下実験を
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
5年/ダイナミックなふりこ実験を
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
5年/「もののとけ方」は「とかす」実験を多様に仕掛けることで
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 8
5年/「てこのはたらき」はシーソーとてこの実験器の難問で
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 2
5年/コイの卵とビデオと妊婦さんをプラスする
楽しい理科授業 2002年5月号
子どもをゆさぶる学習問題づくり:テーマ一覧
中学地理
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
一年間を貫くシステムを整える
社会科教育 2010年4月号
基礎基本を楽しく学ぶアイデア:到達度評価にも使える指導のポイント―1分…
6年「電磁石」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
子どもたちに「好きにさせる」
楽しい理科授業 2002年5月号
基礎基本を楽しく学ぶアイデア:到達度評価にも使える指導のポイント―1分…
中学2分野「植物の観察」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
総合的にとらえ,研究のプロセスを獲…
楽しい理科授業 2002年5月号
一覧を見る