もくじ
楽しい理科授業2002年5月号
特集 理科の基礎基本―楽しく学べるアイデア
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この植物シートを見て―いくつ発見できたらどのランク
この昆虫を見て―いくつ名称が言えたらどのランク
この実験計画―いくつ予想ができたらどのランク
このモノづくり計画―いくつ用意するものがいえたらどのランク
“基礎基本を意識”した学習計画づくりのアイデア
ノートづくりで指導する基礎基本
育てたい資質・能力を具体的にして
5年「振り子の授業」の導入で学習計画をつくる
まず教科書通りにやってみる
“基礎基本”につながる地域教材・発展教材開発のアイデア
3年地域教材・発展教材開発のアイデア
4年地域教材・発展教材開発のアイデア
5年地域教材・発展教材開発のアイデア
6年地域教材・発展教材開発のアイデア
中学1分野地域教材・発展教材開発のアイデア
中学2分野地域教材・発展教材開発のアイデア
基礎基本を楽しく学ぶアイデア:到達度評価にも使える指導のポイント―1分しゃべれる・400文字書けるなどの目安づくりのヒント―
3年「植物の育ち」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
4年「空気」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
5年「溶解」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
6年「電磁石」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
中学1分野「光」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
中学2分野「植物の観察」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
“この発表”の基礎基本クリア度=あなたならどう評価する?
この野外観察の報告=何があったら基礎基本クリア
この実験評価=何があったら基礎基本クリア
この自由研究=何があったら基礎基本クリア
小学校科学クラブのフレッシュネタ
中学校総合的学習で使えるフレッシュネタ
理科好きをつくる環境づくり
今月の本棚 わたしのお勧め本
理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第2回)
子どもは学習場面をどう考えているか (第2回)
自分の頭と体で考える到達度評価 (第2回)
新理科教科書+発展学習 (第2回)
編集後記
・・・・・・100円ショップで科学手品 (第2回)