もくじ
楽しい理科授業2002年1月号
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
“観察学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学3年/しぜんたんけんをしよう
小学4年/ヘチマの観察
小学5年/花から実へ
小学6年/水溶液の性質
中学1分野/鉄と硫黄の化合
中学2分野/人体・生命の授業
中学2分野/生物のつながり
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学3年/磁石の学習
小学4年/水の3つのすがた
小学5年/物のとけ方
小学6年/酸・アルカリ性の見分け方
中学1分野/運動とエネルギー
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
“理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
サイエンスシアターへのご招待 (第10回)
- 身体の中で働くタンパク質・・・・・・
「学校ビオトープ」紹介
理科クイズで発問づくり (第10回)
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 (第10回)
理科で育てる学力と授業の改革 (第10回)
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて (第10回)
総合的学習につながる面白実験 (第10回)
編集後記
・・・・・・授業に使えるサイバー図鑑 (第10回)