もくじ
楽しい理科授業2001年12月号
特集 “理科大好き”をつくるアイデア&工夫22
科学立国が危ない!理科教師への“私のメッセージ”
- 自然へのあくなき探究を!・・・・・・
- 地域に世界一の技術があるという事実を!・・・・・・
- 閃きの瞬間を体験できる学びの場を・・・・・・
- 理科離れの原因は何か・・・・・・
私が理科大好きになった“きっかけ”はここだ!
- “楽しい”をダシに法則を教えようとしてないか・・・・・・
- 分析する道具を与え科学する心を育てたい・・・・・・
- 飴と理科・・・・・・
- 少年期の自然体験と理科授業の融合・・・・・・
なぜ理科離れ・理科嫌いが増えているのか
薄くなった教科書=授業で何をプラスするか
理科好きにする“科学施設・科学イベント”紹介
理科大好きをつくるアイデア&工夫ポイントNo.3
理科大好きをつくる“感動教材”のbR
理科大好きをつくる“面白実験”のbR
理科大好きをつくる“ふしぎ体験”のbR
理科大好きをつくる“学び方技術”のbR
理科大好きをつくる“話し合い・討論”のbR
理科大好きをつくる“モノづくり”のbR
理科大好きをつくる“テスト問題”のbR
子供に理科大好きといわせた“あの授業”
サイエンスシアターへのご招待 (第9回)
- 病気と関係するタンパク質・・・・・・
「学校ビオトープ」紹介
理科クイズで発問づくり (第9回)
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 (第9回)
理科で育てる学力と授業の改革 (第9回)
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて (第9回)
総合的学習につながる面白実験 (第9回)
編集後記
・・・・・・授業に使えるサイバー図鑑 (第9回)