詳細情報
特集 理科の基礎基本―楽しく学べるアイデア
“基礎基本を意識”した学習計画づくりのアイデア
まず教科書通りにやってみる
5年「ものの溶けかた」
書誌
楽しい理科授業
2002年5月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
理科
本文抜粋
「基礎基本」を意識するためには,学習指導要領の内容を把握しておかなければならない. 学習指導要領の内容を網羅しているテキストは何か.教科書である
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この植物シートを見て―いくつ発見できたらどのランク
植物なかま分けシートを利用して
楽しい理科授業 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この実験計画―いくつ予想ができたらどのランク
科学的な予想の能力は数だけでは測れ…
楽しい理科授業 2002年5月号
“基礎基本を意識”した学習計画づくりのアイデア
ノートづくりで指導する基礎基本
はじめは1つの実験からマネージメント
楽しい理科授業 2002年5月号
“基礎基本を意識”した学習計画づくりのアイデア
5年「振り子の授業」の導入で学習計画をつくる
坂道実験はいかに?
楽しい理科授業 2002年5月号
“基礎基本”につながる地域教材・発展教材開発のアイデア
5年地域教材・発展教材開発のアイデア
流れる水のはたらき・てこのはたらき
楽しい理科授業 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
“基礎基本を意識”した学習計画づくりのアイデア
まず教科書通りにやってみる
5年「ものの溶けかた」
楽しい理科授業 2002年5月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
「弱者」とはだれか
道徳教育 2003年9月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 6
優れた指導方法と優れた教具だけがA子を変化させた
向山型算数教え方教室 2009年9月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 43
ラインに乗せる 2桁でわるわり算筆算@何十でわるわり算
向山型算数教え方教室 2012年10月号
学年別12月教材こう授業する
小3教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年12月号
一覧を見る