もくじ
楽しい理科授業2002年2月号
特集 どう変える理科授業:準備ポイント21
再点検:新指導要領の特徴と私のスタンバイ
- 教師の存在が見える理科授業を!・・・・・・
- 「知的な気付き」から「知の創造」へ・・・・・・
- 問題解決の能力を育てる理科学習・・・・・・
- 怒り・不満をエネルギーに変えて・・・・・・
新年度:理科研究のトピック事項を検討する!
“新指導要領をめぐる新しい動き”と研究のポイント
“総合的学習との関係”をどう築いていくか
“新教科書の特徴”をどう研究していくか
“発展教材”をどう構想していくか
“インターネット”の活用をどう進めるか
“新指導要録をめぐる新しい動き”と研究のポイント
“到達度評価”への改革・ポイントはどこか
“通知表”の見直し・ポイントはどこか
“学力テスト”の工夫・ポイントはどこか
新指導要領で理科授業をどう変えるか:ポイントはここだ!―理科授業 どこをどう変えるか
小学3年の理科授業:どこをどう変えるか
小学4年の理科授業:どこをどう変えるか
小学5年の理科授業:どこをどう変えるか
小学6年の理科授業:どこをどう変えるか
中学1分野の理科授業:どこをどう変えるか
中学2分野の理科授業:どこをどう変えるか
サイエンスシアターへのご招待 (第11回)
- 重力レンズのシミュレーション・・・・・・
「学校ビオトープ」紹介
理科クイズで発問づくり (第11回)
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 (第11回)
理科で育てる学力と授業の改革 (第11回)
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて (第11回)
総合的学習につながる面白実験 (第11回)
編集後記
・・・・・・授業に使えるサイバー図鑑 (第11回)