関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 新理科教科書+発展学習 (第2回)
  • 5年/コイの卵とビデオと妊婦さんをプラスする
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新理科教科書+発展学習 (第12回)
  • 5年/学年末はインターネットを使ったゲーム・シミュレーション
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
理科だけに限らないが,現在使われている教科書では,学期末や学年末には通常の指導時間では,基本的なことしか学ばないので,時間が余ってしまう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第11回)
  • 5年/おもりを工夫した楽しい衝突実験+落下実験を
書誌
楽しい理科授業 2003年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「おもりがものを動かすはたらきが大きくなるのは,どんなときだろうか?」 この学習課題で,教科書では,「ビー玉と鉄球を木切れ(ビー玉)に当て,当てられた木切れ(ビー玉)の動く距離を調べる」「おもりの速さ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第10回)
  • 5年/ダイナミックなふりこ実験を
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「ふりこが1往復する時間が変わるのは, どんなときだろうか?」 この学習課題では,通常教科書では,「ふりこのおもりの重さを変えての実験」と,「ふりこの長さを変えての実験」をする構成になっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第9回)
  • 5年/「もののとけ方」は「とかす」実験を多様に仕掛けることで
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「とける」とは? Q1 コーヒーシュガー,コーヒー(インスタント),砂,牛乳,紅茶,入浴剤の中で水にとけたといえるものはどれですか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第8回)
  • 5年/「てこのはたらき」はシーソーとてこの実験器の難問で
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験用てこの前にシーソー体験 教科書では,各社とも重いものを持ち上げる体験から入っている.その手ごたえから,力点から支点までの距離,作用点から支点までの距離で手ごたえがどのように違うのか考えさせる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第7回)
  • 5年/「流れる水のはたらき」はミニチュアモデル・見学・ビデオで
書誌
楽しい理科授業 2002年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.災害をミニチュアモデルで再現する 教科書では,流れる水のはたらきを調べる実験として,砂山から水を流して,水が砂を削った様子を観察する流れとなっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第6回)
  • 5年/「天気の変化2」は台風のときに気圧測定を
書誌
楽しい理科授業 2002年9月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第5回)
  • 5年/おすすめ科学研究のネタベスト3
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
8月なのでお勧め科学研究のネタを3つ紹介する. 1.人が入れる巨大シャボン玉づくり 普通のシャボン玉は低学年の頃,よく遊んだものである.ここでは,人間が入れるぐらいの巨大シャボン玉づくりに挑戦させたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第4回)
  • 5年/「花から実へ」はイネ・マツ・ジャガイモで
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 教科書での扱い 教科書では「花はどのようなつくりになっているのか」「花のどの部分が実になるのか」という課題で調べていくことになっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第3回)
  • 5年/「天気の変化」はインターネットを使おう
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 新聞とビデオの活用 新教科書では映像などの情報を活用して天気の変化を予想することになっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第1回)
  • 5年/「植物の発芽と成長」にプラスする
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 空気ポンプで水中の種に空気を送る実験 この単元の実験・観察はすぐに結果が出ないものが多い. 発芽するのに空気は必要か…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第3回)
  • 地球温暖化問題を授業化する
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
安井至氏のHPを読んだ.氏のHPの脱温暖化アクションリストの中から,地球温暖化とエネルギー問題を授業で活用した単元を次のように構想してみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第5回)
  • 小学校/条件を考えさせる問題で読解力を鍛える
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
PISAでは読解力を次のように定義している. 自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発達させ,効果的に社会に参加するために,書かれた文章や資料を理解し,利用し,熟考する能力…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第9回)
  • 5年「ものの溶け方」を自由試行と応用編で組み立てる
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元構成 学習指導要領によると,ここでは次の内容を扱う. 物を水に溶かし,水の温度や量による溶け方の違いを調べ,物の溶け方の規則性についての考えをもつようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第8回)
  • 5年「てこのはたらき」を自由試行で組み立てる
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元構成 学習指導要領によると次の内容を扱う. てこを使い,力の加わる位置や大きさを変えて,てこの仕組みや働きを調べ,てこの規則性についての考えをもつようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第5回)
  • 5年「流れる水のはたらき」
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「流れる水のはたらき」の扱い方 この単元では「流水の働きの規則性についての見方や考え方を養うこと」をねらいとしている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第3回)
  • 5年「植物の発芽と成長」
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.発芽の条件の扱い方 発芽についてこの単元でのねらいは「植物の発芽には,水,空気および温度が関係していることをとらえることができる.」とある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第1回)
  • 教科書のとびらを使った授業・理科室探検でスタート
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書のとびらを使って授業をする 広島でのTOSSのセミナーで参加者に尋 ねた.理科の教科書のとびらを使って授業を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
  • 事象・現象を実生活と関連づける指導のヒント
  • ダイナミックな実験をして実生活と関連づけよう
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「もののあたたまり方」水の温まり方 教科書には,水を入れた試験管とビーカーを温める実験が載っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”が強調される前と後―何が変わったか
  • 教えることをためらわなくなった
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
研究授業を100回以上,見ていて思っていたことがある. 実験や観察で予想させたり,実験結果から何がいえるのかなど考えさせたりする場面を,いやというほど見てきた.その反対に,きちんと教える場面を取り上げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ