もくじ
楽しい理科授業2005年12月号
特集 子供らしい“誤認識”授業でどう崩すか
えー,そんな風に考えるの―子供の思考びっくり例
- 理科は自然の事象を対象に考えること・・・・・・
- 「え!」と「え?」と感じたこと・・・・・・
- 水の気体は見えるもの?・・・・・・
- 三日月って,どれ?・・・・・・
著名理科人の告白?記 私もこんな風に考えていた!“子供時代の面白例”
“誤認識”を発見する発問と崩す証明・説明のポイント
子供の“誤認識”が多い単元と授業での対応ヒント
科学史から見た“誤認識”の面白例
小特集 冬休みの読み聞かせ ―雪に関する研究エピソード―
教室で使える写真集 (第9回)
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第9回)
- 往信 概念の「ことば」と理論の「ことば」・・・・・・
- 復信 科学的思考力の育成・・・・・・
理科カリキュラム改革への提言 (第9回)
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第9回)
<すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第9回)
理科好きにする実験観察のヒント (第9回)
- 「炭の科学」身近なものを使った炭つくりや,炭の性質を調べよう!・・・・・・
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
編集後記
・・・・・・プロ級の理科工作―カタログ&製作ヒント― (第9回)