詳細情報
理科カリキュラム改革への提言 (第9回)
理数の関連をしっかりとれ
書誌
楽しい理科授業
2005年12月号
著者
本間 明信
ジャンル
理科
本文抜粋
次の問題がとけるだろうか.(小学校5年生向け) これは円周率の問題である.現行指導要領ができるときに,円周率の値について3はおかしい3.14にしろ,等々の議論がかまびすしかった.ここでは3である.どっちだっていい.問題は円周率を「比例」のひとつだと理解することが円周率の「概念」の内容のひとつになるだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科カリキュラム改革への提言 12
次期「理科学習指導要領」の改訂に向けて
楽しい理科授業 2006年3月号
理科カリキュラム改革への提言 11
ちょっと待って改革・改訂
楽しい理科授業 2006年2月号
理科カリキュラム改革への提言 10
新学力観・ゆとり路線は破綻したのか
楽しい理科授業 2006年1月号
理科カリキュラム改革への提言 8
カリキュラム研究に基づいた現実世界のイシューズ指向を
楽しい理科授業 2005年11月号
理科カリキュラム改革への提言 7
評価システムをともなった改革を時間をかけて
楽しい理科授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科カリキュラム改革への提言 9
理数の関連をしっかりとれ
楽しい理科授業 2005年12月号
理科カリキュラム改革への提言 11
ちょっと待って改革・改訂
楽しい理科授業 2006年2月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2013年1月号
教室で使える写真集 8
ツバメの巣は食べられる?
楽しい理科授業 2005年11月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る