もくじ
楽しい理科授業2010年2月号
特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
- 『学び合い』だからこそ見える子どもの発想・・・・・・
- 失敗バンザイ たくさんしくじる子が偉い・・・・・・
- 「ありのまま」を見ている子どもたちの気づきや発想を大切に・・・・・・
- 今どき子どもの知っていること知らないこと・・・・・・
子どもが誤認識しやすい自然事象や現象
“子どもの思考”をゆさぶる導入の方法
教え合い・小集団づくりの授業ヒント
子どもが主張・意見を変える討論・話し合いの方法
知識と実感のズレをメインにする指導のヒント
事象・現象を実生活と関連づける指導のヒント
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
イラストの“間違い”は,どこでしょう?
・・・・・・新教材・新単元ネタ&実験ポイント (第11回)
地域密着型理科授業づくりのノウハウ (第11回)
移行期の理科研究スキル 小学校 (第11回)
移行期の理科研究スキル 中学校 (第11回)
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第11回)
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第11回)
教員免許更新ニュース (第11回)
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第11回)
小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント (第11回)
PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 (第11回)
PISA型学力を評価する問題 中学校 (第11回)
編集後記
・・・・・・授業が変わるものづくりのヒント (第11回)