詳細情報
特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
ICTを授業に―ハードとソフトはどう進化するか
書誌
楽しい理科授業
2010年2月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
理科
本文抜粋
新しい理科教育の一つの大きなキーワードは「実感」です.これは,理科の目標の中で,「自然の事物・現象の実感を伴った理解」として示されています.従前の理科の目標の一つである「自然の事物・現象の理解」が「実感」という側面からより一層重視されたということがいえます.この「実感を伴った理解」に迫るためには,観…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
『学び合い』だからこそ見える子どもの発想
楽しい理科授業 2010年2月号
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
失敗バンザイ たくさんしくじる子が偉い
楽しい理科授業 2010年2月号
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
「ありのまま」を見ている子どもたちの気づきや発想を大切に
楽しい理科授業 2010年2月号
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
今どき子どもの知っていること知らないこと
楽しい理科授業 2010年2月号
子どもが誤認識しやすい自然事象や現象
月は西から出る?
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
ICTを授業に―ハードとソフトはどう進化するか
楽しい理科授業 2010年2月号
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
逆転現象―その時だけではないの?
楽しい理科授業 2010年2月号
ポートフォリオ:子どものやる気を変える使い方 5
ポートフォリオアセスメント事始め(その5)
楽しい理科授業 2000年8月号
ポートフォリオ:子どものやる気を変える使い方 10
ポートフォリオアセスメント事始め(その10)
楽しい理科授業 2001年1月号
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
実験結果―この装置・教材だから?を払拭するには
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る