詳細情報
特集 “子どもの思考”リアルUPする授業スキル
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
逆転現象―その時だけではないの?
書誌
楽しい理科授業
2010年2月号
著者
尾崎 浩巳
ジャンル
理科
本文抜粋
本稿での逆転現象とは,日常経験に基づいて形成された誤概念と逆の科学概念を抱かせて見方・考え方を逆転させることを意味する.しかし,教えたつもりの科学概念も容易に把持できず,すぐに元の誤概念に沿った見方・考え方に戻ってしまう.すなわち,科学概念の受容は教えたその時だけのことで,定着しにくいことがある.以…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
『学び合い』だからこそ見える子どもの発想
楽しい理科授業 2010年2月号
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
失敗バンザイ たくさんしくじる子が偉い
楽しい理科授業 2010年2月号
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
「ありのまま」を見ている子どもたちの気づきや発想を大切に
楽しい理科授業 2010年2月号
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
今どき子どもの知っていること知らないこと
楽しい理科授業 2010年2月号
子どもが誤認識しやすい自然事象や現象
月は西から出る?
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
逆転現象―その時だけではないの?
楽しい理科授業 2010年2月号
ポートフォリオ:子どものやる気を変える使い方 5
ポートフォリオアセスメント事始め(その5)
楽しい理科授業 2000年8月号
ポートフォリオ:子どものやる気を変える使い方 10
ポートフォリオアセスメント事始め(その10)
楽しい理科授業 2001年1月号
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
実験結果―この装置・教材だから?を払拭するには
楽しい理科授業 2010年2月号
ポートフォリオ:子どものやる気を変える使い方 7
ポートフォリオアセスメント事始め(その7)
楽しい理科授業 2000年10月号
一覧を見る