詳細情報
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
新指導要録の観点「表現」とノート指導
書誌
社会科教育
2010年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 評価が変わればノートが変わる ノートを見れば、授業が見える。これは私の持論である。例えば、板書を丹念に写すだけのノート。そこから見えてくるのは知識注入型の授業。調べたことが丸写しのノート。そこからは、問題意識の掘り起こしが不十分な授業、調べたことが活用されずに終わる授業が見え隠れするのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、ノートのどこが注目されているのか
見開き1ページが1回の授業!
社会科教育 2010年7月号
今、ノートのどこが注目されているのか
「思考・判断・表現」が見えるノート
社会科教育 2010年7月号
今、ノートのどこが注目されているのか
お手軽・簡単がウケてます
社会科教育 2010年7月号
ノートでつくる社会科学力:注目点はここだ!
脳科学による記憶力強化ノートの書き方
社会科教育 2010年7月号
ノートでつくる社会科学力:注目点はここだ!
思考法による思考力強化ノートの書き方
社会科教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
新指導要録の観点「表現」とノート指導
社会科教育 2010年7月号
一覧を見る