詳細情報
“政権交代の仕組み”をどう教えるか (第5回)
可視化した政治の変化
書誌
社会科教育
2010年8月号
著者
松本 康
ジャンル
社会
本文抜粋
一 政治の可視化 選挙で多数派を握った政党が政府を動かす。これが議会制民主主義における政権交代の最も単純な「しくみ」である。 たとえば、大きな船を操縦する乗組員が入れ替わることを考えてみよう。船に変化がない時はその中身が見えにくい。長い間、同じ方向に向かって動いてきた船ならば、自動操縦に近いノウハウ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 12
憲法の記述に基づき、原則を教えること
社会科教育 2011年3月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 11
子どもを取り巻く「四層の世界」
社会科教育 2011年2月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 10
「公意識教育」の恰好の教材
社会科教育 2011年1月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 9
日本と西欧、左派の比較検討で「交代」の中身を検証すべき
社会科教育 2010年12月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 8
権力は監視されなければならない
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 5
可視化した政治の変化
社会科教育 2010年8月号
○○先生のクラス覗いてみた 1
福山憲市先生の授業を見た!
学び心を膨らませる声かけや仕掛け
授業力&学級経営力 2020年4月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 9
「自分で考えて行動する」―運動する楽しさを体験する
バスケットボールで大活躍・インター…
楽しい体育の授業 2013年3月号
実録「根本ワクワク体操教室」 7
指導者の自尊心が上がる
楽しい体育の授業 2012年10月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 3
チャレンジすれば、想いはかなう
浅野 愛氏:プロゴルファー
楽しい体育の授業 2012年9月号
一覧を見る