詳細情報
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
通史学習に感動を呼び込む授業ヒント
中学校/生徒の思考の流れを予測し、事実から修正する
書誌
社会科教育
2010年9月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 納得できた≠ニいう声 「今日の授業が終わって、パズルのピースがうまったようなすっきりした気分になった。なるほど、そんなふうにして新羅とか渡来人とかとつながっていたんだなあ、と納得できた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史は未来への鍵
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
世界の歴史に驚きと共感をもって
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史学習を通して未来を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代区分の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
通史学習に感動を呼び込む授業ヒント
中学校/生徒の思考の流れを予測し、事実から修正する
社会科教育 2010年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/子ども自身が既習を意識して読む
実践国語研究 2007年1月号
巻頭論文
一人も見捨てない教育を目指した『学び合い』へのお誘い
授業力&学級経営力 2015年9月号
クラスに合わせてどちらか選べる! なわとび学習カード
低学年
なわとび めいじんカード
楽しい体育の授業 2019年12月号
一覧を見る