詳細情報
特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
この教材資料のナゾ解きに迫る発問の条件
未だにナゾが残る歴史事件に迫るワクワク発問
太平洋戦争開戦のナゾに迫る問い
書誌
社会科教育
2010年10月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
太平洋戦争の開戦に関して、戦後の日本人が抱く最大の疑問(ナゾ)は、「なぜ日本は大国アメリカとの戦争を起こしたのか。誰の、どのような意思決定により開戦に至ったのか。」「ローズベルト大統領は、暗号の解読により日本のハワイ攻撃を知っていながら、国民の戦意を高揚させるために敢えて日本に攻撃させたのではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
地球温暖化問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
エネルギー問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
基軸通貨問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
恐竜絶滅のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
卑弥呼の国をめぐるナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
この教材資料のナゾ解きに迫る発問の条件
未だにナゾが残る歴史事件に迫るワクワク発問
太平洋戦争開戦のナゾに迫る問い
社会科教育 2010年10月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
「学校の勉強が楽しいです!」
算数教科書教え方教室 2014年7月号
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
世界の国々“お国柄対比エピソード”クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業で使えるおもしろ話
身近にある無理数を探そう
√2長方形と黄金長方形
数学教育 2005年4月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
2年 図形の性質を発見する力を育てる
平行四辺形の性質を操作活動により発見する
数学教育 2002年6月号
一覧を見る