詳細情報
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
「学校の勉強が楽しいです!」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年7月号
著者
加藤 三紘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前任校1年生のAさん。 数をスムーズに数えることができなかった。保育園・幼稚園に通っていなかったことを後に母親から聞いた。 集団生活がはじめて。学習をすることがはじめて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
平均点が急上昇する向山型算数
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
大変な子が救われる向山型算数
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
基本型を徹底し,平均点94.6点
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
TTでも子どもを変えることができる
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
教師の学びが子どもを笑顔にする
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
「学校の勉強が楽しいです!」
算数教科書教え方教室 2014年7月号
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
世界の国々“お国柄対比エピソード”クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業で使えるおもしろ話
身近にある無理数を探そう
√2長方形と黄金長方形
数学教育 2005年4月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
2年 図形の性質を発見する力を育てる
平行四辺形の性質を操作活動により発見する
数学教育 2002年6月号
「世界の中の日本」=“つながりの深い国”を語るキーワード
“日本とアメリカ”
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る