詳細情報
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
ニュースや新聞を活用せよ
書誌
社会科教育
2011年3月号
著者
岩淵 雅安
ジャンル
社会
本文抜粋
タイムリーな話題と新聞づくり 「未履修」それはあってはならないことであるが、他の単元の時間配分や学校行事等により年度末に余裕がなくなってしまうことがある。定期的に進度を確認すると同時に、まだ間に合うかどうかは別として、私が常に心がけていることをいくつか紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
○(まる)十個システムを応用し、社会科資料集を活用させる
社会科教育 2011年3月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
声に出して読ませ、一字読解・ミニ討論
社会科教育 2011年3月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
「ノートまとめ」と「テスト」を組み合わせる
社会科教育 2011年3月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
時間短縮は手づくりプリントの工夫で乗り切る
社会科教育 2011年3月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
一問一答作りで重要語句を「エピソード記憶」にする
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
ニュースや新聞を活用せよ
社会科教育 2011年3月号
視点5 【中学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
地理
〈世界の諸地域〉〈世界の様々な地域の調査〉生徒が抱く「世界の諸地域」…
社会科教育 2017年6月号
計算力育成のための特色ある実践事例
2年 式を活用できる
多項式の乗法除法
数学教育 2001年4月号
視点3 【思考を深める「討論授業」】“自分事”としてとらえるための課題設定の工夫
「事実の分析的検討」を指標にして
社会科教育 2019年12月号
1年の授業の工夫
比例,反比例の関係を「表」に表現する
「表」からはじめる比例の導入
数学教育 2007年10月号
一覧を見る