詳細情報
特集 中学生の計算力をどう高めるか
計算力育成のための特色ある実践事例
2年 式を活用できる
多項式の乗法除法
書誌
数学教育
2001年4月号
著者
草地 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態と指導のポイント 最近の生徒の状況は,「少ない労力で,多くの成果を期待する」という傾向がある。なぜこのような計算で求められるのか,どのように考えればよいのか,本当にこれでよいのか…,ということよりも,公式的に計算方法を覚えればそれでできるつもりになっている。よって,それを忘れてしまうと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 中学生の計算力をどう高めるか
中学生の計算力を高めるには
数学教育 2001年4月号
計算力育成のための特色ある実践事例
2年 式を活用できる
式をひくときの符号の間違いをなくす指導―1次式の加減から
数学教育 2001年4月号
計算力育成のための特色ある実践事例
2年 式を活用できる
「多項式といろいろな計算」について―分配法則を生かす
数学教育 2001年4月号
特集 中学生の計算力をどう高めるか
計算力を高めるアイデア
数学教育 2001年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
時事ネタ
2年/2024年の暑さは異常気象だった?
数学教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
計算力育成のための特色ある実践事例
2年 式を活用できる
多項式の乗法除法
数学教育 2001年4月号
視点3 【思考を深める「討論授業」】“自分事”としてとらえるための課題設定の工夫
「事実の分析的検討」を指標にして
社会科教育 2019年12月号
1年の授業の工夫
比例,反比例の関係を「表」に表現する
「表」からはじめる比例の導入
数学教育 2007年10月号
計算の意味を考え理解させる指導
1年 正負の数
数学教育 2006年6月号
一覧を見る