詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
・・・・・・
勇 和代
谷和樹氏の日清戦争の授業
・・・・・・
脇 規洋
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
・・・・・・
冨士谷 晃正
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
勇 和代
/
脇 規洋
/
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科見学のおかし」一九九〇年、五年生の討論を音声で聞いた。 社会科見学にお菓子を持っていってもいいかという討論である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
並列するのではなく、インパクトのあるネタを火付け役に
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
安易な決着ではなくさらなる深い疑問を
社会科教育 2011年10月号
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
吉野ヶ里遺跡で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
往復書簡で誌上討論
A討論のない社会科授業なんて?
【往信】討論のない社会化授業なんて!
社会科教育 2011年10月号
佐藤式工作法 10
かくれているのはだあれ?ハンカチの動きと多様な発想
教室ツーウェイ 2003年11月号
熱中する理科授業
じしゃくの授業ビデオに学ぶ
教室ツーウェイ 2003年11月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 6
「輝き ときめき のぼりべつ」〜まちづくりに懸けた先達の気概〜
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る