詳細情報
特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
新指導要領+αの“追究したくなる社会問題”とは
5年
書誌
社会科教育
2012年1月号
著者
河野 富男
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領を読み返してみると、現在、社会問題になっている内容がたくさんある。「原発問題に関連する農業の米や野菜の風評被害」「工業生産における電力等のエネルギー問題」等追究したくなる社会問題が五年の内容には多数ある。そのなかで、近未来予想される東南海地震や大型台風の自然災害への防止に着目…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の思考スキル・思考パターン公開します
“本当にそうか?……証拠を集め、判断する”
社会科教育 2012年1月号
私の思考スキル・思考パターン公開します
信頼性の高いデータに依拠し、専門家の意見に耳を傾けること
社会科教育 2012年1月号
私の思考スキル・思考パターン公開します
比較・拡散・焦点化&あきらめの思考で
社会科教育 2012年1月号
<シンポジウム> 問題解決学習における思考のとらえ方と指導
提案
社会科教育 2012年1月号
<シンポジウム> 問題解決学習における思考のとらえ方と指導
提案を読んで
社会科教育 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領+αの“追究したくなる社会問題”とは
5年
社会科教育 2012年1月号
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
5年
〈国土の自然などの様子〉知識の理解の質を高め、批判的思考力を育成する
社会科教育 2017年10月号
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
5年
〈我が国の工業生産〉工業生産の分布に着目し、問題解決型ワークシートで技…
社会科教育 2017年10月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
SAFEプログラム―被害者を責めない安全教育に向けて
解放教育 2011年5月号
視点4 【小学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
5年
〈我が国の国土の様子と国民生活〉〈我が国の農業や水産業における食料生産…
社会科教育 2017年6月号
一覧を見る