詳細情報
特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
学習モデルとしての社会科資料集*活用ヒント
グラフの見方・考え方モデルとしての活用ヒント
書誌
社会科教育
2012年11月号
著者
金子 明弘
ジャンル
社会
本文抜粋
一 グラフの見方・考え方モデル グラフの読みとり方のモデルは、向山洋一氏が提唱した。 最初の発問は「三つのこと」を聞きます。次に「二つのこと」を聞きます。次にグラフの傾向「五つ」を聞きます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが社会科資料集を開く時―わがクラスの使い方
予習・調べ学習・まとめにフル活用
社会科教育 2012年11月号
子どもが社会科資料集を開く時―わがクラスの使い方
話し合い学習のツール資料集
社会科教育 2012年11月号
子どもが社会科資料集を開く時―わがクラスの使い方
資料集のみで授業を組み立てる
社会科教育 2012年11月号
この社会科資料集=特色を生かした活用ポイント
社会科副読本=特色を生かした活用ポイント
社会科教育 2012年11月号
この社会科資料集=特色を生かした活用ポイント
児童用社会科事典=特色を生かした活用ポイント
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
学習モデルとしての社会科資料集*活用ヒント
グラフの見方・考え方モデルとしての活用ヒント
社会科教育 2012年11月号
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
読書によって学習の全体像を教える
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
研究の進め方―これを止めるとよくなるトップ3
研究授業のし方
社会科教育 2002年9月号
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
教師の読書力と読書指導者としての自覚が必要である
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九さがし
いろいろなまとまりで九九を見つけよう
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る