詳細情報
特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
学習計画づくりの手順:指導のヒントは“ここ”
予想のたて方―指導のヒント
書誌
社会科教育
2013年5月号
著者
椿倉 大裕
ジャンル
社会
本文抜粋
一 予想をたてることの意義 子どもたちに予想をもたせることの意義は、「追究の視点を明確にして、主体的な学習を生み出す」ことにある。 社会的事象について、子どもたちは様々な問題意識をもっている。そこで、学習問題について予想をもたせることで、子どもたちは問題を解決するための視点を明確にして、筋道を立てて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題は教師がつくる!がベター?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題を子供とつくるメリットは?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習問題は教科書から導き出せる?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
授業のどの段階で学習計画をつくる?
社会科教育 2013年5月号
学習問題と学習計画の関係―メリットとデメリットで考える
学習計画づくりはグループ活動がいい?
社会科教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習計画づくりの手順:指導のヒントは“ここ”
予想のたて方―指導のヒント
社会科教育 2013年5月号
一覧を見る