詳細情報
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第14回)
(小学校)子ども同士が「学び合う」授業づくり
書誌
社会科教育
2013年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
他教科も同様であるが、社会科の授業では、「みんなで考えて分かる」ことが大切である。なぜなら、社会的事象には様々な人々の働きが関与しており、社会的事象の意味は様々な立場から解釈することができるため、みんなで考えることが確かな理解につながるからである。また、子どもたちが将来に出ていく実社会は、様々な人々…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科実践研究の最前線&レア情報 24
(小学校)「各学校の社会科の授業研究始めの一歩」A
社会科教育 2014年3月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 23
(小学校)「各学校の社会科の授業研究始めの一歩」@
社会科教育 2014年2月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 22
(小学校)「産業の動きを取り上げ『日本の強み』を考える」研究実践T
社会科教育 2014年1月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 21
(小学校)「学習問題や予想、学習計画を考える」校内研究の事例T
社会科教育 2013年12月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 20
(小学校)板書案検討を通して45分間の授業にこだわる研究T
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科実践研究の最前線&レア情報 14
(小学校)子ども同士が「学び合う」授業づくり
社会科教育 2013年5月号
一覧を見る