詳細情報
特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
歴史理解が深まる人権教材・人権教育の本=私のイチオシ
パスポートに見る人権と歴史
書誌
社会科教育
2013年7月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
一 パスポートという歴史教材 年間の海外旅行者数が約一千七百万人に上り、百十八万人を超える日本人が海外に暮らす今日、パスポートは私たちが定期的に活用する必需品となってきた。このパスポートを素材にしたら、どんな歴史を描き出せるだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権の扉を開いた“この言葉”のドラマ
「天は人の上に〜」で語る人権のドラマ
社会科教育 2013年7月号
人権の扉を開いた“この言葉”のドラマ
「人の世に熱あれ〜」で語る人権のドラマ
社会科教育 2013年7月号
人権の扉を開いた“この言葉”のドラマ
「元始、女性は実に太陽であった」で語る人権のドラマ
社会科教育 2013年7月号
最新情報=歴史解釈を塗り替えた“あの教材”
世界編:歴史解釈を塗り替えた“あの教材”
社会科教育 2013年7月号
最新情報=歴史解釈を塗り替えた“あの教材”
日本編:歴史解釈を塗り替えた“あの教材”
社会科教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
歴史理解が深まる人権教材・人権教育の本=私のイチオシ
パスポートに見る人権と歴史
社会科教育 2013年7月号
向山型算数キーワード
スマートボード
向山型算数教え方教室 2005年6月号
特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
どこを押さえると発展的学習は成功するか
楽しい理科授業 2003年3月号
向山型算数キーワード
逐一(ちくいち)指導
向山型算数教え方教室 2005年5月号
特集 アイヌ民族の未来と教育
解放教育としてのアイヌ民族教育
解放教育 2011年3月号
一覧を見る