詳細情報
これ“なんだろう”マップ (第5回)
都心は二つある?
書誌
社会科教育
2013年8月号
著者
谷 謙二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 都市内で二つに分かれる高地価地区 都心とは、都市内でオフィスや商業施設が集積している地区を指しますが、一つの指標として地価が最も高い地区を都心ととらえることができます。日本の都市について、地価の分布図を作成すると、地価の高い地区が二箇所に分かれていることがよくあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これ“なんだろう”マップ 12
弁当パックで作る立体地図模型
社会科教育 2014年3月号
これ“なんだろう”マップ 11
多彩な海底地形
社会科教育 2014年2月号
これ“なんだろう”マップ 10
隣り合う学校と公園
社会科教育 2014年1月号
これ“なんだろう”マップ 9
空中写真で堀上田を見る
社会科教育 2013年12月号
これ“なんだろう”マップ 8
正距方位図法の不思議
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
これ“なんだろう”マップ 5
都心は二つある?
社会科教育 2013年8月号
情報達人に聞く=“話題の焦点”へどうアプローチすればよいか
聖地巡礼的スキルを使いこなすには
社会科教育 2012年7月号
学習問題にはどんなタイプがあるか
はてな型=基本型と具体例紹介
社会科教育 2012年5月号
体育×ICT レベルアップ活用術 1
ICTを活用して「より良い」体育を目指そう!
楽しい体育の授業 2023年4月号
楽しい作品づくりをナビするポイント
クロスワード―ひと工夫するヒント
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る