詳細情報
これ“なんだろう”マップ (第8回)
正距方位図法の不思議
書誌
社会科教育
2013年11月号
著者
谷 謙二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 正距方位図法 中学校の地理分野で「中心からの距離と方位が正しい図法」として教科書に出てくるのが、正距方位図法です。しかし、なぜ距離と方位が正しいのか、陸地がなぜ大きくゆがむのか、円周の外側は何か、など説明しづらい点があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これ“なんだろう”マップ 12
弁当パックで作る立体地図模型
社会科教育 2014年3月号
これ“なんだろう”マップ 11
多彩な海底地形
社会科教育 2014年2月号
これ“なんだろう”マップ 10
隣り合う学校と公園
社会科教育 2014年1月号
これ“なんだろう”マップ 9
空中写真で堀上田を見る
社会科教育 2013年12月号
これ“なんだろう”マップ 7
昔と今の世界地図
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
これ“なんだろう”マップ 8
正距方位図法の不思議
社会科教育 2013年11月号
教育技術学会in福岡
特別支援教育シンポから学んだこと
高段者の対応力を見た
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
向山型算数に挑戦/論文審査 57
教科書のポイントとなる部分を中心に授業せよ!
向山型算数教え方教室 2004年8月号
大森校長からみた特別支援教育 8
スクリーニング公開研修会の影響
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
1人でグングンできる迷路型算数ワーク
4年
迷路の魅力を脳科学から分析する
向山型算数教え方教室 2004年8月号
一覧を見る