詳細情報
特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
身近な社会事象=図解で早わかり!
父母の子ども時代=こう図解する
書誌
社会科教育
2013年9月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
最初の教材研究において、思考を整理し、問題を焦点化するには、知識を構造化して示すことが欠かせない。「父母の子ども時代」のはずせないポイントを含め図解し、述べていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教材研究と授業の関係”を図解する
授業づくりはまず「なぜそれを教えるのか」の検討から
社会科教育 2013年9月号
“教材研究と授業の関係”を図解する
「教材研究」=教師の「わかり方」
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
学校は誰のもの=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
給食の食材はどこから=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
水はどこから=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
身近な社会事象=図解で早わかり!
父母の子ども時代=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
未来予測に立つ“社会を見る目”―思考訓練のポイント
子ども指導編―未来を予測する思考訓練のポイント
社会認識内容を保障する授業展開を!
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る