詳細情報
特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
“この教材”をワンポイント図解する
世界の中の日本―ワンポイント図解
書誌
社会科教育
2013年9月号
著者
井寄 芳春
ジャンル
社会
本文抜粋
読解を通した「大観」の学習に 「世界と比べた日本の地域的特色」は、「日本の様々な地域」の中に位置付けられている。「世界の様々な地域」で学習した知識を背景に、世界的視野から日本全体の地域的特色を学ぶ構成となる。とくに「ア自然環境」「イ人口」「ウ資源・エネルギーと産業」「エ地域間の結び付き」の四つの地理…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“教材研究と授業の関係”を図解する
授業づくりはまず「なぜそれを教えるのか」の検討から
社会科教育 2013年9月号
“教材研究と授業の関係”を図解する
「教材研究」=教師の「わかり方」
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
学校は誰のもの=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
給食の食材はどこから=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
水はどこから=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
“この教材”をワンポイント図解する
世界の中の日本―ワンポイント図解
社会科教育 2013年9月号
向山型国語の知的発問づくり 1
発問は100問作って99問捨て,残った1問で勝負する!
向山型国語教え方教室 2001年4月号
中学校学習用語と指導のポイント
歴史
歴史の流れと地域の歴史
社会科教育 2001年11月号
向山型国語に挑戦/論文審査 23
伝承文化は奥が深いまずは,教材研究を!
向山型国語教え方教室 2005年4月号
中学校学習用語と指導のポイント
歴史
中世の日本
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る