詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第191回)
熊本県の巻
書誌
社会科教育
2014年2月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌二〇一二年三月号では、横山幸生氏(現熊本市立若葉小学校教諭)が熊本県小学校社会科研究部会に所属している先生方の興味深い授業を紹介された。そこで、今回は、こうした研究部会と並んで、熊本県の教育の発展のために日々研究を重ねている熊本大学教育学部附属小中学校の先生方の授業を紹介したい。まずは、附属小学…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 319
熊本県の巻
社会科教育 2024年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 191
熊本県の巻
社会科教育 2014年2月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
産業革命
社会科教育 2009年12月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 9
中学2年/相手の考えも踏まえた意見文をつくろう…
国語教育 2019年12月号
私も本物の学校づくりの道を
さみしさを乗り越えて
教室ツーウェイ 2007年3月号
そうだここを変えよう!年間計画の―PDCA
年間計画のPDCAで学習の中身をリフレッシュ
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る