詳細情報
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第12回)
海外修学旅行で感じたい文化の共有
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
二井 正浩
ジャンル
社会
本文抜粋
高等学校では、海外修学旅行も珍しくなくなった。図1はその行き先だ。これを見ると、行き先は東アジアや東南アジアが多い。「他のアジア」の項目にはタイ、ベトナム、カンボジアなども入るそうだ。これらの地域を訪れるのであれば、彼の地と日本の文化的な諸関係について考える機会も作りたい。その一例がインド発祥の古代…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 11
「プレゼン指導」の極意
社会科教育 2014年2月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 10
シミュレーションで、見えない現実を拡張しよう
社会科教育 2014年1月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 9
社会科は情報活用が命
私のHP活用
社会科教育 2013年12月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 8
社会科教育とメディア論
社会科教育 2013年11月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 7
社会科の王道なし
金沢・葉とらずのりんご物語
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 12
海外修学旅行で感じたい文化の共有
社会科教育 2014年3月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 10
シミュレーションで、見えない現実を拡張しよう
社会科教育 2014年1月号
全小道研ニュース 523
道徳教育 2011年10月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 7
社会科の王道なし
金沢・葉とらずのりんご物語
社会科教育 2013年10月号
勉強ができる子に共通している三つの生活習慣(返事・挨拶・片付け)
私が出会ったできる子のあの場面
凛とした気品のある男の子と笑顔の素敵な女の子
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る