詳細情報
特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
“時代の節目”わかってる?クイズ
古代と中世の違い=わかってる?クイズ
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
太田 満
ジャンル
社会
本文抜粋
一 中世はいつから? 中世=鎌倉時代〜 近世=江戸時代〜 という図式は分かりやすい。だが、これは研究者の間で見直されている。というのも、この図式は支配階級の交替を基準にしており、中世社会を代表するのは武士だけではないからである。社会の変化を総合的に理解しようとした時、中世を代表する特徴が出てくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
あるなしクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
一番探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
間違い探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
ベスト○○クイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
何と読む地名クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
“時代の節目”わかってる?クイズ
古代と中世の違い=わかってる?クイズ
社会科教育 2014年3月号
小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
本物の知をたのしくわかるように学べるように
楽しい理科授業 2006年9月号
理科レディース実践記 3
理科って楽しいね! 全国の先生方や子ども達と、笑顔でつながることのできる幸せ
女教師ツーウェイ 2013年9月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 2
な,なんとぼくの異動が記事に
楽しい理科授業 2004年5月号
中教審答申のピンポイント解説
道徳教育の使命、それは人格の基盤となる道徳性の育成 道徳性の育成につながる資質・能力とは……
道徳教育 2015年4月号
一覧を見る