詳細情報
社会科実践研究のここにハイライト (第4回)
(小学校)「振り返る」学習活動の重視
書誌
社会科教育
2014年7月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 『学習指導要領総則』の「指導計画作成等に当たって配慮すべき事項」に「見通しを立てたり振り返ったりする学習活動の重視」が示されている。解説には、「主体的に学習に取り組む態度」「思考力、判断力、表現力」の育成に資する旨が書かれており、これからの学校教育において求められる資質や能力と深く関わ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科実践研究のここにハイライト 12
(小学校)学習評価の観点にはどのような変遷があるか
社会科教育 2015年3月号
社会科実践研究のここにハイライト 11
(小学校)ラッシュのように続く小学校社会科研究全国大会
社会科教育 2015年2月号
社会科実践研究のここにハイライト 10
(小学校)教材研究はどのように行われているか
社会科教育 2015年1月号
社会科実践研究のここにハイライト 9
(小学校)言語活動の充実は、社会科にどんな効果をもたらしたか
社会科教育 2014年12月号
社会科実践研究のここにハイライト 8
(小学校)あらためて重視されている話合いの指導(2)
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科実践研究のここにハイライト 4
(小学校)「振り返る」学習活動の重視
社会科教育 2014年7月号
なぜ「愛国心教育」が問題にならないのか
愛国心教育を問題にするためには
現代教育科学 2003年5月号
学年最後の授業=科学の面白さを伝える授業
中学2年:科学の面白さを伝える最後の授業
楽しい理科授業 2009年3月号
なぜ「愛国心教育」が問題にならないのか
占領の呪縛を脱して、健全な歴史教育内容の回復を
現代教育科学 2003年5月号
「公と私」を考える授業プラン
エネルギーは国民・国家の行く末を左右するほどの重要問題である
現代教育科学 2003年5月号
一覧を見る