詳細情報
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
近現代重視=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜ近現代の重視か? 学習指導要領解説によれば、それは「現代社会についての理解が深まる」(中学校)からであり、「現在との結び付きを考える活動を通して、歴史への関心を高め、歴史を学ぶ意義に気付かせる」(高校)ためである。つまり、近現代は単なる過去ではなく、現在の生活や未来の生き方に連なる過去であること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
二十世紀的国民国家構成員教育からの脱却
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
目標論に基づく社会研究教育論―「領域(縄張り)論」の払拭―
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会的見方・考え方の育成を目指して
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会科を貫く視点からの育成すべき資質・能力
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
未来予測力なき社会科教師が課題
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
近現代重視=新視点でどうとらえ直すか
社会科教育 2014年8月号
向山型算数WEBサロン 12
教科書のイラスト図・線分図・面積図を授業する方法を10パターン以上作り出そう
向山型算数教え方教室 2001年3月号
ESSAY
UDデジタル教科書体
子どもたちに寄り添える書体開発を目指して
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
授業力アップのためのヒント集
先輩や恩師から奥義を学ぶ
数学教育 2006年8月号
授業力アップのためのヒント集
〔番外編〕数学教師におススメの本一覧
数学教育 2006年8月号
一覧を見る