詳細情報
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第22回)
【岡山大学】社会科教育研究と教員養成の地域拠点として情報を全国へ発信し、世界とつながる研究室を目指して
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
岡山大学の社会科教育学研究室は、「連携」と「交流」を合言葉としている。山田秀和(歴史教育研究)と桑原敏典(公民教育研究)の二人を中心に、岡山の教育現場との連携・交流から情報を全国へ発信するとともに、諸外国の研究者と連携をしながら研究の交流を深め、岡山の社会科と教師の質の向上に貢献しようとしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 41
【琉球大学】平和で民主的な学校・地域・社会を形成する人材育成を目指して
社会科教育 2016年3月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 40
【大阪教育大学】大人数の教員養成を行う研究対象・方法も内容も多様
社会科教育 2016年2月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 39
【大分大学】地域社会と連携し、地域の教育発展に貢献する社会科教育研究をめざして
社会科教育 2016年1月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 38
【愛媛大学】頑固さと柔軟さを兼ね備えた研究室
社会科教育 2015年12月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 37
【上越教育大学】「実践と理論」「内容と方法」の統合と国際発信
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 22
【岡山大学】社会科教育研究と教員養成の地域拠点として情報を全国へ発信し、世界とつながる研究室を目指して
社会科教育 2014年8月号
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザインの提唱者は?
授業力&学級統率力 2014年5月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 6
1年生の体育ノートの導入は?
楽しい体育の授業 2021年9月号
特集 子供が喜んでどんどん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集
特集について
実践国語研究 2019年1月号
特集 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
特集について
実践国語研究 2021年5月号
一覧を見る