詳細情報
特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
見学先選択の視点とは
書誌
社会科教育
2015年2月号
著者
次山 信男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地域にある素材の教材化 教科書の記述をひたすら追って、社会科の授業をすすめている教室を多く見る。授業は教科書に登場するAくん、Bくん、Cさんが主役で、計画通りに進行する。そして、授業の終末には、その内容は形通り教師の手により板書にまとめられ、子どもたちのノートに写し取られていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
似て非なる“地方と地域”
社会科教育 2015年2月号
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
流動・開放・革新のリズムはあるか
社会科教育 2015年2月号
地域・郷土・地方・故郷・ローカル=言葉イメージを考える
地域や郷土から広がる想像力を
社会科教育 2015年2月号
“見学先”もない不毛?地域に降り立って=教材ウォッチング 地勢が見えてくる視点
防災・減災の視点でまち歩き
社会科教育 2015年2月号
“見学先”もない不毛?地域に降り立って=教材ウォッチング 地勢が見えてくる視点
学習者の生活経験から“見学先”を引き出すこと
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
見学先選択の視点とは
社会科教育 2015年2月号
教育改革への私のビジョン 4
教育改革における服務の根本的な考え方
学校運営研究 2002年7月号
板書の工夫
(29)メモ板書
数学教育 2019年7月号
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
地域人材の探し方・インタビューの仕方
社会科教育 2015年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
5年/シカが森を破壊する?
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る