詳細情報
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
論争問題としての「地域の公共交通の問題」
書誌
社会科教育
2015年3月号
著者
中山 南斗
ジャンル
社会
本文抜粋
様々な地方自治体で「地域の公共交通」が論争点となっている。この問題は、子どもたちにとって身近で、かつ当事者である場合が多く、現実社会を捉え、議論するための素材として可能性を感じる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
二月だけ、どうして28日しかないのか
社会科教育 2015年3月号
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
たまには、本とPCを閉じ、街へ出よう
社会科教育 2015年3月号
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
特異な制度「二十歳選挙権」
社会科教育 2015年3月号
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
「情報ネットワーク」が救う、新しい命
社会科教育 2015年3月号
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
分別意識を高める近所の力〜観音寺市における「ごみ当番」活動の教材化〜
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
論争問題としての「地域の公共交通の問題」
社会科教育 2015年3月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 2
【歴史的分野】生き生きと学び合う、時代の古い順並びかえゲーム
社会科教育 2016年5月号
生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ 3
[公民/対立と合意,SDGs]多面的・多角的思考を高めるトレードオフ課題
社会科教育 2023年6月号
一覧を見る