詳細情報
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第2回)
【歴史的分野】生き生きと学び合う、時代の古い順並びかえゲーム
書誌
社会科教育
2016年5月号
著者
黒木 寛久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「大富豪」で時代の並べかえ 「次の1〜4について、古いものから順に書きなさい」「次のア〜エのできごとを古いものから順に並べた時、3番目になる記号を書きなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 12
【公民的分野・自由貿易と文化保護】外国映画の上映制限は正しいことなのか
社会科教育 2017年3月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 11
【歴史的分野 ヨーロッパ人の世界進出】「ダビデ象」から理解するルネサンス
社会科教育 2017年2月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 10
【地理的分野 世界各地の人々の生活と環境】何マック? マクドナルドから宗教ときまりごとを考える
社会科教育 2017年1月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 9
【公民的分野 基本的人権の尊重,対立と合意】図書館の無料貸出はあたりまえ?
社会科教育 2016年12月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 8
【歴史的分野 尊王攘夷運動と倒幕】「家族にあてた手紙」から読み解く生麦事件
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 2
【歴史的分野】生き生きと学び合う、時代の古い順並びかえゲーム
社会科教育 2016年5月号
生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ 3
[公民/対立と合意,SDGs]多面的・多角的思考を高めるトレードオフ課題
社会科教育 2023年6月号
一覧を見る