詳細情報
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
このアイテム―10倍面白くするアイデア
副読本活用=10倍面白くするアイデア
書誌
社会科教育
2015年5月号
著者
橋 洋之
ジャンル
社会
本文抜粋
各地域では、第三学年及び第四学年における社会科学習のために副読本が作成されている。 学習資料としての活用 児童の学習資料として、副読本に掲載されている資料を加工して提示する。スマートフォンやタブレットのスキャナーアプリを活用することで、使いたい部分をすぐに取り込んで授業で活用することができるようにな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
「めざす社会」の実現にはパワーが必要
社会科教育 2015年5月号
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
立憲君主を戴く安心・安全な社会
社会科教育 2015年5月号
「めざす社会って」どんなイメージって聞かれたら
「ちょうどよさ」取り戻せる社会
社会科教育 2015年5月号
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
世界の常識→日本の非常識?面白ネタ紹介
社会科教育 2015年5月号
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
日本の常識→世界の非常識?面白ネタ紹介
社会科教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
このアイテム―10倍面白くするアイデア
副読本活用=10倍面白くするアイデア
社会科教育 2015年5月号
向山実践の原理・原則 213
羽田空港の隣、大森第四小学校と向山との縁。
教室ツーウェイ 2011年12月号
向山実践の原理・原則 226
体裁ばかり気にした学校の研究を分かち伝えられる、エビデンスのある研究へ
教室ツーウェイ 2013年1月号
21世紀の生活指導を探る 8
自分と出会い、他者とつながる
生活指導 2002年12月号
向山実践の原理・原則 201
TOSS学生、TOSS教師の奇蹟のドラマ
教室ツーウェイ 2010年12月号
一覧を見る