詳細情報
特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
学年・分野で考える授業デザイン ここがポイント
小学3年/子どもたちの気付きや疑問を軸に、主体的・協働的な授業をつくる
書誌
社会科教育
2015年11月号
著者
石堂 裕
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生活科からの接続期 社会科がスタートする三年では、小学四年までの二年間で学習する地域社会の社会的事象に関する六項目のうち、地域の実態を踏まえ、身近な地域の様子や、地域社会を支える人々の働き等について取り上げ、公民的資質の基礎を養おうとしている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
「深い学習」を実現するプロセスのデザイン
社会科教育 2015年11月号
社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
育てる子ども像と認識内容の確立
社会科教育 2015年11月号
社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
子どもに根ざした授業デザイン力
社会科教育 2015年11月号
伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
「思考力・判断力・表現力」から考える社会科授業デザイン
社会科教育 2015年11月号
伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
「社会に参画する力」から考える社会科授業デザイン
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年・分野で考える授業デザイン ここがポイント
小学3年/子どもたちの気付きや疑問を軸に、主体的・協働的な授業をつくる
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る