詳細情報
特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
育てたい能力から考える社会科でのアクティブ・ラーニング
キャリアプランニング能力の視点から考える
書誌
社会科教育
2015年12月号
著者
橋本 祥夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 キャリアプランニング能力を育成する社会科授業 「キャリアプランニング能力」とは「働くこと」の意義を理解し、自らが果たすべき様々な立場や役割との関連を踏まえて「働くこと」を位置付け、多様な生き方に関する様々な情報を適切に取捨選択・活用しながら、自ら主体的に判断してキャリアを形成していく力とされてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
教育課程の趣旨を実現する「学習プロセス」として
社会科教育 2015年12月号
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
「探究」と「協同」の視点から―プロセスの充実に向けたインタラクションとリフレクション―
社会科教育 2015年12月号
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
「アクティブ・ラーニング」と主体的・協働的学び
社会科教育 2015年12月号
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
原型はlearning by doingでは?
社会科教育 2015年12月号
社会科授業における「アクティブ・ラーニング」その意義と目指すもの
シティズンシップの育成
社会科教育 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
育てたい能力から考える社会科でのアクティブ・ラーニング
キャリアプランニング能力の視点から考える
社会科教育 2015年12月号
正しいユースウェアで学力向上
『イラスト作文スキル』
向山型国語教え方教室 2005年8月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】「できた」が見える体育
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
国語教育人物誌 159
青森県
国語教育 2004年6月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学5年/情報産業・情報化社会
子どものやる気を引き出す発問
社会科教育 2015年7月号
一覧を見る