詳細情報
特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学3年
地域の生産や販売/モノ(実物)で惹きつけ、活動させる
書誌
社会科教育
2016年4月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
1買い物調べでデータ集め 何でもいい。モノを提示し言う。 「これ、昨日、先生が◯◯というお店で買ったんだけど……」 身近にある多くのモノは商品である。また、それらはお店から購入したものがほとんどである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
一八歳選挙権時代の社会科授業開きで考えたいこと―学習者の自立を願って―
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
先行実践の再評価を中心に
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニングを意識した新年度の社会科授業デザイン・指導計画
小学校社会科/アクティブに学ぶ社会科授業に
社会科教育 2016年4月号
「社会科の達人」が直伝! 私がしている社会科授業開きの準備―アクティブ・ラーニングを見据えて―
小学校/「楽しい教材」と「実社会とかかわる場面」を準備する
社会科教育 2016年4月号
スタートラインでおさえておきたい! つながりのある指導のコツ
ここがポイント! 生活科から社会科へのつながりのある指導
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学3年
地域の生産や販売/モノ(実物)で惹きつけ、活動させる
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る