詳細情報
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第1回)
子供同士の対話的な学びをどう設計するか(1)
板書を思考ツールに
書誌
社会科教育
2016年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 教育課程企画特別部会の論点整理(平成二七年八月二六日)で示されたアクティブ・ラーニングの三つの視点のうちの一つに次のような「対話的な学びの過程」がある…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 28
各地で開催されている研究大会の報告F
社会科教育 2018年7月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 27
各地で開催されている研究大会の報告E
社会科教育 2018年6月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 26
各地で開催されている研究大会の報告D
社会科教育 2018年5月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 25
各地で開催されている研究大会の報告C
社会科教育 2018年4月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 24
各地で開催されている研究大会の報告B
社会科教育 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 1
子供同士の対話的な学びをどう設計するか(1)
板書を思考ツールに
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る