詳細情報
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 (第2回)
古墳学習は鳥の目と蟻の目で
書誌
社会科教育
2016年5月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 古墳から古墳群へ まずは古墳単体ではなく、古墳「群」として学習していきたい。そうすることで、古墳の規模や豪族としての力の強さなどが一目瞭然となるからである。そこで、利用したいのが、グーグルアース(もしくはグーグルマップ)である。大仙古墳(仁徳天皇陵)周辺のマップを示して問いたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 12
模擬旅行立案による社会科学習
社会科教育 2017年3月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 11
百聞は一見にしかず
社会科教育 2017年2月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 10
熊本大地震!と視点の問題
社会科教育 2017年1月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 9
新聞記事と動画を使う!
社会科教育 2016年12月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 8
世界地誌の定番料理
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 2
古墳学習は鳥の目と蟻の目で
社会科教育 2016年5月号
一覧を見る