詳細情報
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント (第7回)
論理的に思考し、根拠に基づいて説明できる力
書誌
社会科教育
2017年10月号
著者
粟谷 好子
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1授業を変革する 新学習指導要領での授業づくりは今までの授業づくりと大きく変わるのだろうか。変えなければならない部分もあるだろうが、それはどのようなことなのだろうか。新学習指導要領では「アクティブ・ラーニング」という言葉は一切用いられることはなくなった。「特定の学習や指導の『型』への拘泥を招き、……
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 11
真正の主権者教育とは何か
社会科教育 2018年2月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 10
学校外の社会と連携・協働した,学校外の価値に基づく授業づくりを目指して
社会科教育 2018年1月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 9
グローバル社会の見方・考え方の育成
資質・能力の3つの柱と3つの見方・考え方の育成の視点から考える授業づくり
社会科教育 2017年12月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 12
社会科の授業デザイン(6)
「深い学びの単元モデル」の研究
社会科教育 2021年3月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 11
社会科の授業デザイン(5)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 7
論理的に思考し、根拠に基づいて説明できる力
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る