詳細情報
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に (第7回)
新科目「公共」と「主権者の育成」D
書誌
社会科教育
2017年10月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1「政治的主体」の一つの教育方法としての「模擬投票」 先号までは「模擬選挙」について論じてきた。「模擬選挙」は首長や議員を選ぶ場合の投票行動を模擬的に実施することで、主として有権者としての投票への意識を高めることや投票する際の「候補者を選ぶ基準」について学ぶことをねらいとする。一方で「模擬投票」は住…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 12
新科目「公共」の全体像
「法社会科」の誕生
社会科教育 2018年3月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 11
新科目「公共」と「主権者の育成」H
社会科教育 2018年2月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 10
新科目「公共」と「主権者の育成」G
社会科教育 2018年1月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 9
新科目「公共」と「主権者の育成」F
社会科教育 2017年12月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 8
新科目「公共」と「主権者の育成」E
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 7
新科目「公共」と「主権者の育成」D
社会科教育 2017年10月号
中学で生まれたドラマ 9
いじらしく悲しい話
教室ツーウェイ 2011年12月号
特別支援教育奮闘記 7
あきらめずに試行錯誤を
指導の糸口はすぐそこに!
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 8
新科目「公共」と「主権者の育成」E
社会科教育 2017年11月号
小特集 学習力UPの社会科ノート指導のポイント
調べ学習とノート指導のポイント
社会科教育 2004年4月号
一覧を見る