詳細情報
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
5年
〈情報産業と情報化した社会〉情報モラルをもとに自分とのかかわりを考える
書誌
社会科教育
2017年11月号
著者
星野 竹志
ジャンル
社会
本文抜粋
現在、世界ではAI(人工知能)など情報化の進展がとどまることを知らない。次期指導要領でもプログラミングが導入され、情報教育の重要性は益々増していく…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
5年
【日本の国土と世界の国々】教師の疑問から授業デザインをスタートする〜…
社会科教育 2023年7月号
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
5年
【水産業のさかんな地域】既習と関連付け,社会科の見方・考え方を鍛える産…
社会科教育 2023年7月号
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小…
5年
【我が国の農業や水産業における食料生産】二つの総合食料自給率から生産者…
社会科教育 2023年5月号
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小…
5年
【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】社会的事象間の因果関係を捉…
社会科教育 2023年5月号
4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
5年
こんな時こそ基本の授業をやってみよう!
社会科教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
5年
〈情報産業と情報化した社会〉情報モラルをもとに自分とのかかわりを考える
社会科教育 2017年11月号
視点4 【小学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
5年
「これからの食料生産とわたしたち」 四つの「対話」を意識した授業プラン
社会科教育 2017年5月号
新指導要領+αの“追究したくなる社会問題”とは
5年
社会科教育 2012年1月号
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
5年
〈国土の自然などの様子〉知識の理解の質を高め、批判的思考力を育成する
社会科教育 2017年10月号
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
5年
〈我が国の工業生産〉工業生産の分布に着目し、問題解決型ワークシートで技…
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る