詳細情報
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 (第11回)
昭和一一年二月の湯河原での事件
書誌
社会科教育
2018年2月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1銃声 日中戦争が始まる前年二月の早朝、神奈川県湯河原町の旅館伊藤屋別館光風荘が炎に包まれた。その日そこには、牧野伸顕(七四)が逗留していた。彼は、後にアジア・太平洋戦争終結のとき、ポツダム宣言受諾について昭和天皇から相談を受けた人物の一人である。早朝の火災は、数発の銃声から始まった。それは、光風荘…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 12
岡崎市滝山寺にある源頼朝等身大の観音像
社会科教育 2018年3月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 10
今とは異なる昔の常識
社会科教育 2018年1月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 9
切支丹屋敷の人骨
社会科教育 2017年12月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 8
過去の季節を読み解く
社会科教育 2017年11月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 7
衛生思想の発見
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 11
昭和一一年二月の湯河原での事件
社会科教育 2018年2月号
のぐっつぁんのモノローグ 24
「Education Village」構想
解放教育 2005年3月号
一覧を見る