詳細情報
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ (第7回)
【歴史】かな文字と活版印刷から歴史的見方・考え方を鍛える
書誌
社会科教育
2018年10月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領では,「社会的事象を,時期,推移などに着目して捉え,類似や差異などを明確にし,事象同士を因果関係などで関連付けること」とし,考察,構想する際の「視点や方法」として整理している。本稿では,「かな文字」と「活版印刷」を題材に,歴史的事象の背景,原因,結果,影響などに着目し考察する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 12
【地理・歴史・公民】クイズで学ぶ在日コリアンの今
社会科教育 2019年3月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 11
【公民】リアルタイムな題材から「公正」と「効率」を学ぶ!
社会科教育 2019年2月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 10
【歴史】世界史を背景に日本の歴史を考える
古代の鉄と大航海時代の銀から
社会科教育 2019年1月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 9
【地理】“日本酒”を深く学ぶ
社会科教育 2018年12月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 8
【公民】プラザ合意とバブル
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 7
【歴史】かな文字と活版印刷から歴史的見方・考え方を鍛える
社会科教育 2018年10月号
子どもの声・親の声
教室と家庭を結ぶのは“授業”に他ならない
向山型国語教え方教室 2002年12月号
〈歴史の歩み〉人権の視点からみると…
現代史:人権の視点からみる教材開発
社会科教育 2013年7月号
向山型作文指導のポイント 7
向山学級の作文書き出しの指導4
「運動会の作文の書き出し」の向山学級の指導の4である
向山型国語教え方教室 2002年6月号
社会科におけるテストの意義とは
テストが変われば、授業が変わる
社会科教育 2016年2月号
一覧を見る