詳細情報
小特集 今,社会科が熱い!研究会実践レポート第1弾
全国民主主義教育研究会(第四九回大会)
新学習指導要領と主権者教育
書誌
社会科教育
2018年11月号
著者
菅澤 康雄
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
●新学習指導要領の問題点と可能性 七月二七日(金)〜二九日(日)まで,第四九回大会を開いた。二七日は基調報告と特別報告,その後高校の「新学習指導要領の問題点と可能性」のシンポジウムを開催した。基調報告は神奈川県の教育の様子を,特別報告は「七年目の福島」の状況を聞くことができた。シンポジウムはまず,中…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本公民教育学会
学習指導要領の改訂と新時代の公民教育
社会科教育 2017年11月号
02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
学習指導要領実施状況調査速報版から考える
社会科教育 2024年12月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 12
社会科の授業デザイン(6)
「深い学びの単元モデル」の研究
社会科教育 2021年3月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 11
社会科の授業デザイン(5)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年2月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 10
社会科の授業デザイン(4)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
全国民主主義教育研究会(第四九回大会)
新学習指導要領と主権者教育
社会科教育 2018年11月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 25
鈴木実践で実感できたこと
1/27のGC活用研究会
数学教育 2011年4月号
全生研第51回全国大会(富山大会)第1次案内
生活指導 2009年4月号
現場の教師が訴える教育界改革のテーマ
研究とは、きれいな言葉で教育実践を正当化することではない。「すべての子」という視点にこだわり続けることである。
教室ツーウェイ 2006年7月号
教師がになう元気な地域づくり活動
子ども達と「生きがいのある」社会を創造していくために
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る